PCラボ」カテゴリーアーカイブ

PC関連記事

真空管アンプ

真空管アンプいただきました。電源が入らないとのことで無料でいただきましたが・・。一寸いじくりまわして、動くようになりました。!(^^)!
一寸見たときは外観からST管のプッシュプルと思ったのですが、ソケットはGT管、Made in China 6p3p-pp(6L6に似ている?)。OPT部分はカバーがありまだ覗いていません。
真空管アンプの音・・何十年ぶりかで聞きました。 SpeakerはないのでとりあえずHead Phoneで聞いてます。tube-amp

ホームページ作り

yayoiHPここ数日は大気の状態が不安定ということで、関東を含め各地で大雨が降ったり、雹が降ったりと、外歩きするのには少々気が引ける。
そんなわけで・・・。かねてから気になっていた親戚の蕎麦屋さんのHPのリニューアルに手を出してみた。
HPは2004年に制作・公開してからは僅かな手直し程度で運用されてきた。
今回は、フリーのテンプレートを利用して、全面的なリニューアル。カスタマイズは素人(?)の「気ままな人」には一寸工夫が必要な箇所も多数あったが何とかクリア!
従来から置いてあるサーバは、PHPとか使えないので、そこには「.htaccess」を設置、リダイレクトさせ、他のサイトで使っているサーバへ飛ばすこととした。まる3日ほどの時間を要したがほぼ完成。あとはご本人の意見と希望を繁栄するだけ。
久しぶりに長い時間PC画面と睨めっこしてしまった。写真は今回制作したHPのトップページ。

お部屋ジャンプ用DLNA Media作成

Panasonicのお部屋ジャンプリンク、ようやく目途がついたのでご報告。
インターネット上ではDIGAやVIERAをサーバーとした書込み・記事は多数見受けられるが、独自にDLNAサーバを用意してDIGAやVIERAをDLNAクライアントとしての記事は少ない。自前のVIDEO MOVIEを家の中どこでも、簡便に見るためには・・



【本題】
ビエラ(VT3)では、mpegですべて見えていたが、BlurayPlayerでは見れないものがほとんど、同様にDIGAでも見れないものがほとんどの状態。しかも見ることができても「早送り」や「停止」などのコントロールができなかったり・・・。これでは実用に耐えがたいと思い、調査実験を開始。ようやく使える方法が見つかったので備忘を兼ねて報告。



ハードウェア環境
DLNA Server:バッファローLink Station、(Windows Media Playerも試した)
DLNA Client:TH-P50VT3、DMP-BDT110、PC-P3LAN/DVD+Panasonic Digital Hi-Vision TV



変換に使ったPC:
Core i7-2600K MB H67ChipSet 内蔵GPU使用 Memory 16GB
OS Windows7 Home Premium 64bit版



使用ソフト
変換用:XMedia Recode 3.1.1.8
Media確認用:MediaInfo_GUI_0.7.58_Windows_i386
ソース:取込済みのメインムービ「VIDEO_TS、AUDIO_TS」
出力ファイル形式:mts
カスタム設定(画像参照)



この内容で「早送り、停止」なども問題なくコントロールできることを確認した。
変換時間:2時間ものが約13分で変換終了

FLVの投稿・表示

今回は動画を投稿・表示できるように手を加えた。はじめはWMV(Windows Media)でトライしたが、なんとなくすっきりしない。というのも余りにもWindows(Microsoft)に偏っているように感じたので・・・。Internet Explore、Firefox、Google Chromeいずれでも、またMacOS、Linuxとプラットホームにこだわらない意味も含め、検討し、結果として「Flash Video Movie」を採用することとした。

これが実際に導入した結果。
Pluginとして「FLV Embed」 をDLして追加、カメラあるいはVideoカメラの画像のFLV変換ツールとして、「Any Flv Player」を使ってみた。

なお、動画は投稿記事の左端に表示することとしてスタイルシートに#Player1 を書き込み設定した。

いかがでしょうか?

ちなみにスタイルシートへの追記は
#player1,
#player2,
#player3 {
float: left;
margin-right: 1em;
margin-bottom: 0.5em;
}

WordPress公開後の作業

自宅サーバからの引越しを終え、Internetの関連記事を検索しながら次に手を加えるところを模索している。

日本語での投稿がWPの投稿ではあまり勝手がよくない。たとえば日本語変換中のBackspace、ちょと操作を誤ると先頭行まで一気に消えてしまったり、箇条書きを指定すると異なる部分が箇条書きに設定されたり・・・。brBrbrというPluginがあるようだがこちらもいまひとつ要領を得ない。

いま、この投稿は「Windows Live Writer」で作成している。これもNetで入手した情報から。

うまく投稿ができているか否かはこの後「投稿」をクリックして。継続して使用するかどうかは結果をみてから。その前に、一応WLWのプレビューを見ることにする。